新電力会社はなぜ料金を安く出来る?
1,離島などの不採算エリアへの供給義務がない
2,原発の維持費がない
3,既存電力会社に比べて圧倒的に少人数(大手でも100人以下)で事業を行っているのでさまざまな経費が非常に軽く済んでいる為
4,設備投資額も圧倒的に少なくて済む為価格が安く出来るのです。
停電したらどこへ連絡したらいいの?
中国地方なら中国電力です。
電線や変電設備などは中国電力が管理する事になっています。
新電力会社っていろんな意味で大丈夫?
小売電気事業者として電力事業を営む為には、電気事業法に基づき経済産業大臣に登録を申請し、審査をパスしなければなりません。審査には利用者保護の観点などからさまざまな義務が課されています。また広域的運営推進機関への加入も必要です。電気を利用する皆様にとって聞きなれない新電力会社に不安を感じられるのも無理はありませんが、さまざまな審査をパスした事業者なのです。
経済産業省 資源エネルギー庁 https://www.enecho.meti.go.jp/
切替に費用は必要ですか?
必要ありません、基本的に書類上の切替のみでOkです。初めての場合はスマートメーターを取り付ける必要がありますが、送電線は既存の電力会社の物ですので無償交換となります。
高圧受電設備の管理を外部委託していますが問題ありますか?
ありません!電気の購入先が変わるだけですので問題はありません。
デメリットはありますか?
1,契約期間に縛りがあります、ほとんどの電力会社で1年以内の解約に解約金が発生します。
2,電力会社が統廃合する可能性はありますがこれについては事前通知義務がありますし弊社が次の契約先をご紹介いたします。仮にそれが間に合わなくても決まるまで地域電力会社(中国電力等)が供給してくれますので電気が止まる事はありません。
安くならない場合はありますか?
ほとんどの利用者様の料金が安くなります。稀に利用者様の既存設備などの関係で現行の契約で既に大きな割引等が付加されておられる場合には現行の割引額を超えることが出来ないケースもあります。
契約期間などの縛りはありますか?
ほとんどの新電力が1年間の契約での自動更新契約を採用されています 。
どの位安くなるの?
お客様の電力使用状況(契約種別・契約電力・エリア)によっても違いがありますが、おおよそ1%から10数%と言ったところが一般的と言ったところです。
今までの電力会社へ契約解除の連絡は必要ですか
必要ありません、新しくご契約の電力会社が行います。